2007年10月30日
次年子かぶ発見!
去年、大石田の方から次年子かぶ(じねんごかぶ)のお漬物をいただきました。
独特の辛味がたまらなく美味しくてあっという間に平らげてしまいました。
また食べたいっ!と思っても生産量が少ないのと旬が短いので今年まで持ち越しでした
(在来野菜の悲しいところです)
赤カブなんですが、次年子の特徴は茎が真っ赤というところ。
新しく出来た道の駅「尾花沢」で発見。

中も真っ赤です。
砂糖、塩、酢に一週間漬けるそうです。
かなりアバウトな分量でチャレンジ
一週間後が楽しみです
道の駅「尾花沢」の産直コーナーはかなり充実していて
かなりオススメです。
もちろん、尾花沢特産のスイカ「もとなりくん」がお出迎え

ぜひ、立ち寄ってみてくださいね?
これから寒くなってきて赤い野菜が続々登場!
平田の赤ねぎ(東京のデパートでも人気らしい)は火を通すとすごく甘いし、
根っこがものすごく甘くておいしい赤根ほうれん草。
旧正月には初市で生で食べてもものすごく甘い赤いにんじん。
旬の野菜を楽しみたいです。
独特の辛味がたまらなく美味しくてあっという間に平らげてしまいました。
また食べたいっ!と思っても生産量が少ないのと旬が短いので今年まで持ち越しでした

(在来野菜の悲しいところです)
赤カブなんですが、次年子の特徴は茎が真っ赤というところ。
新しく出来た道の駅「尾花沢」で発見。

中も真っ赤です。
砂糖、塩、酢に一週間漬けるそうです。
かなりアバウトな分量でチャレンジ

一週間後が楽しみです

道の駅「尾花沢」の産直コーナーはかなり充実していて
かなりオススメです。
もちろん、尾花沢特産のスイカ「もとなりくん」がお出迎え


ぜひ、立ち寄ってみてくださいね?
これから寒くなってきて赤い野菜が続々登場!
平田の赤ねぎ(東京のデパートでも人気らしい)は火を通すとすごく甘いし、
根っこがものすごく甘くておいしい赤根ほうれん草。
旧正月には初市で生で食べてもものすごく甘い赤いにんじん。
旬の野菜を楽しみたいです。